イベント開催可否
可
予定通り実施いたしますので、ご来場をお待ちしております。
– お知らせ –
社会開発委員会による9月 夢溢れるまちづくり事業「川越大発見!~これであなたも小江戸博士~」と題し、9月23日(土)に初雁公園をお借りし、まちの人びとを対象にイベント事業を実施いたします!
※雨天決行!荒天の場合は、翌日に順延いたします。
– 会場MAP –
2023年度のキーワードは「夢」
夢溢れる川越の創造を目指します。
人びとのまちへの満足度は高まっている一方、まちづくりへの主体性が低下してきております。まちが今後も持続的に発展をしていくためには、人びととまちが共に輝く機会を創出し、主体的にまちに関わる機会を作り出すきっかけが必要です。
川越市は、先人たちが弛まぬ努力でまちづくりをし続け、市制施行100周年やオリンピック誘致が実現するなど様々なことを通じて持続的に発展をしてまいりました。このまちが今後も発展し続けていくためには、様々な課題を乗り越えると共に、人びとがまちへの感心を高めながら夢を持ち主体的にまちへ関わる社会をつくっていく必要がある考え実施いたします。
– プログラム –
Program
※項目タップで表示が切り替わります!
★川越城下巡り(参加人数:70名予定)
協働相手:川越藩行列保存会
参加者の方にも当時の武士の格好に着付けしていただき、小江戸川越城跡地をガイド付きで散策いただきます。
周遊予定:初雁公園→霧吹きの井戸(川越市立博物館)→川越城図碑(川越市役所)→仲ノ門堀跡→本丸御殿
開始 | 備考 |
---|
15:40 | 2巡目 |
16:10 | 3巡目 |
16:40 | 4巡目 |
17:10 | 5巡目 |
以降、着付け体験のみになります。 | |
17:40 | 着付け写真のみ |
18:10 | 着付け写真のみ |
▲選択トップ▲
★コスプレ茶屋で本丸御殿を学ぶ(参加人数:70名予定)
協働相手:川越藩行列保存会
浴衣などの格好で本丸御殿近くに喫茶を用意し、お茶を楽しみながら本丸御殿の歴史に触れていただけます。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回転 |
15:40 | 2回転 |
16:10 | 3回転 |
16:40 | 4回転 |
17:10 | 5回転 |
17:40 | 6回転 |
18:10 | 7回転 |
▲選択トップ▲
★和紙でつくる御城印帳ワークショップ(参加人数:50名予定)
協働相手:水上製本所
日本古来の製本文化と和紙を使用して、製品を立ち上げており、現在は、和紙による御朱印帳の販売なども行っております。
川越のオリジナル御城印帳をワークショップで作成しながら楽しめます。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回目(定員約6名) |
15:40 | 2回目(定員約6名) |
16:10 | 3回目(定員約6名) |
16:40 | 4回目(定員約6名) |
17:10 | 5回目(定員約6名) |
17:40 | 6回目(定員約6名) |
18:10 | 7回目(定員約6名) |
▲選択トップ▲
★和菓子体験(参加人数:40名予定)
協働相手:亀屋
天明3年(1783年)の創業より代々川越藩の御用を賜り、弘化4年(1847年)には、京都嵯峨御所より「亀屋河内大掾藤原嘉永」の資格をいただいております。
そんな歴史ある和菓子屋さんと共に和菓子作成体験を楽しめます。※1回8名を予定
▲選択トップ▲
★シルクスクリーン体験(参加人数:72名予定)
協働相手:なし(担当:青年会議所メンバー)
こちらは、Tシャツへ、シルクスクリーンの版画をすることができます。
参加予定者の方には事前アナウンスを通して、Tシャツのご用意をいただきます。
版画デザインとして、本丸御殿や博物館で登録されているデジタルアーカイブを活用しながら、体験いただけます。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回目 |
15:25 | 2回目 |
15:40 | 3回目 |
15:55 | 4回目 |
16:10 | 5回目 |
16:25 | 6回目 |
16:40 | 7回目 |
16:55 | 8回目 |
17:10 | 9回目 |
17:25 | 10回目 |
17:40 | 11回目 |
17:55 | 12回目 |
18:10 | 13回目 |
18:25 | 14回目 |
18:40 | 15回目 |
18:55 | 16回目 |
▲選択トップ▲
★お囃子体験(参加人数:300名予定/視聴型)
協働相手:天神囃子連
三芳野神社の社務所を拠点に活動している団体です。
川越まつりでは、川越市の山車や掛け屋台など幅広くお囃子の活動をされています。
参加者の皆様には、視聴をしながらお楽しみいただきます。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回目(約20分間の演奏) |
15:30 | 体験 |
16:10 | 2回目(約20分間の演奏) |
16:30 | 体験 |
17:10 | 3回目(約20分間の演奏) |
17:30 | 体験 |
▲選択トップ▲
★子ども神輿体験(参加人数:120名予定)
協働相手:天神囃子連
団体にて所有している子ども神輿を担げる体験ブースになっています。
コロナ禍の影響もあり、本年も百万灯夏まつりに神輿イベントも無くなり、神輿を担ぐ、触れる機会が減少しています。
少しでも多くの方に、触れて頂きながら、歴史や文化に興味を持っていただけるようお待ちしております。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回目(約15名) |
15:40 | 2回目(約15名) |
16:10 | 3回目(約15名) |
16:40 | 4回目(約15名) |
17:10 | 5回目(約15名) |
17:40 | 6回目(約15名) |
▲選択トップ▲
★三芳野神社内覧会(同時開催)
三芳野神社氏子会・天神囃子連
両団体による三芳野神社内覧会を開催いたします。普段は戸が閉まり中を見ることができませんが、9月23日事業当日に特別解放をしていただき、多くの人びとに内覧をしていただけます。
埼玉県指定文化財にも認定されている三芳野神社の内覧会を事業当日に行うことで、まちの歴史を知っていただく機会を創出し、新たな魅力を発見いただきます。
▲選択トップ▲
★本丸御殿発掘ブース(参加人数:100名予定)
資料提供:川越市役所 文化財保護課
初雁公園整備に伴い、川越城跡発掘調査時に発見に至った当時の痕跡を動画にて放映いたします。
当時の痕跡と現在の場所を見比べていただくことで、まちの歴史の繋がりを知っていただく機会を創出いたします。
※動画は一日を通じて放映をいたします。
▲選択トップ▲
★飲食ブース(川越藩クラフト酒フェス)
テーマ:川越蔵ふと酒
協働相手:川越ファーマーズマーケット
アルコールブースや飲食ブースをご用意しております。
川越の地酒を中心に出店をいただいております。
※順不同
▲選択トップ▲
– ABOUT –
▲選択トップ▲
★本丸御殿プロジェクションマッピング計画
協働相手:川越工業高校
川越の歴史と伝統が織りなすまちとして、より一層まちの魅力を高めるため、プロジェクションマッピングでまちの人びとを魅了します。
そして、本丸御殿では、イベントなどの行事・催事は通常行っておらず、新たな取り組みとして、当団体と手を取り実施しながら、まちの活性化に繋げます。
非日常的な空間を楽しんでいただきます。
▲選択トップ▲
開催概要
Overview of the event
タイトル | 川越大発見! ~これであなたも小江戸博士~ |
開 催 | 2023年9月23日(土) ※雨天決行、荒天時は翌日へ順延。 |
入 場 料 | 無料 |
開 始 | 15:00 |
終 了 | 19:30 |
場 所 | 初雁公園他、周辺施設・店舗 |
住 所 | 川越市郭町2丁目13-1 初雁公園内 |
後 援 | 川越市・川越市教育委員会・公益社団法人小江戸川越観光協会 |
共 催 | 川越Farmer’sMarket |
《企画協力者》※順不同
川越Farmer’sMarket
NeoNate.
川越藩行列保存会
埼玉県立川越工業高等学校
その他各種団体
– 初雁公園 –
お越しになる際は、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
– 周辺パーキング –
※ご来場の際は、近隣のパーキングへ停めて頂きますようお願いいたします。
※駐車場のご用意はございません。
10の企画展開
★川越城下巡り
★コスプレ茶屋で本丸御殿を学ぶ
★和紙でつくる御城印帳ワークショップ
★和菓子体験
★シルクスクリーン体験(Tシャツ版画体験)
★お囃子体験
★本丸御殿プロジェクションマッピング計画
★子ども神輿体験
★三芳野神社内覧会
★川越城跡発掘ブース
※事前予約が必要となる体験が含まれておりますので、ご注意ください。
★川越城下巡り(参加人数:70名予定)
協働相手:川越藩行列保存会
参加者の方にも当時の武士の格好に着付けしていただき、小江戸川越城跡地をガイド付きで散策いただきます。
周遊予定:初雁公園→霧吹きの井戸(川越市立博物館)→川越城図碑(川越市役所)→仲ノ門堀跡→本丸御殿
開始 | 備考 |
---|
15:40 | 2巡目 |
16:10 | 3巡目 |
16:40 | 4巡目 |
17:10 | 5巡目 |
以降、着付け体験のみになります。 | |
17:40 | 着付け写真のみ |
18:10 | 着付け写真のみ |
▲選択トップ▲
★コスプレ茶屋で本丸御殿を学ぶ(参加人数:70名予定)
協働相手:川越藩行列保存会
浴衣などの格好で本丸御殿近くに喫茶を用意し、お茶を楽しみながら本丸御殿の歴史に触れていただけます。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回転 |
15:40 | 2回転 |
16:10 | 3回転 |
16:40 | 4回転 |
17:10 | 5回転 |
17:40 | 6回転 |
18:10 | 7回転 |
▲選択トップ▲
★和紙でつくる御城印帳ワークショップ(参加人数:50名予定)
協働相手:水上製本所
日本古来の製本文化と和紙を使用して、製品を立ち上げており、現在は、和紙による御朱印帳の販売なども行っております。
川越のオリジナル御城印帳をワークショップで作成しながら楽しめます。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回目(定員約6名) |
15:40 | 2回目(定員約6名) |
16:10 | 3回目(定員約6名) |
16:40 | 4回目(定員約6名) |
17:10 | 5回目(定員約6名) |
17:40 | 6回目(定員約6名) |
18:10 | 7回目(定員約6名) |
▲選択トップ▲
★和菓子体験(参加人数:40名予定)
協働相手:亀屋
天明3年(1783年)の創業より代々川越藩の御用を賜り、弘化4年(1847年)には、京都嵯峨御所より「亀屋河内大掾藤原嘉永」の資格をいただいております。
そんな歴史ある和菓子屋さんと共に和菓子作成体験を楽しめます。※1回8名を予定
▲選択トップ▲
★シルクスクリーン体験(参加人数:72名予定)
協働相手:なし(担当:青年会議所メンバー)
こちらは、Tシャツへ、シルクスクリーンの版画をすることができます。
参加予定者の方には事前アナウンスを通して、Tシャツのご用意をいただきます。
版画デザインとして、本丸御殿や博物館で登録されているデジタルアーカイブを活用しながら、体験いただけます。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回目 |
15:25 | 2回目 |
15:40 | 3回目 |
15:55 | 4回目 |
16:10 | 5回目 |
16:25 | 6回目 |
16:40 | 7回目 |
16:55 | 8回目 |
17:10 | 9回目 |
17:25 | 10回目 |
17:40 | 11回目 |
17:55 | 12回目 |
18:10 | 13回目 |
18:25 | 14回目 |
18:40 | 15回目 |
18:55 | 16回目 |
▲選択トップ▲
★お囃子体験(参加人数:300名予定/視聴型)
協働相手:天神囃子連
三芳野神社の社務所を拠点に活動している団体です。
川越まつりでは、川越市の山車や掛け屋台など幅広くお囃子の活動をされています。
参加者の皆様には、視聴をしながらお楽しみいただきます。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回目(約20分間の演奏) |
15:30 | 体験 |
16:10 | 2回目(約20分間の演奏) |
16:30 | 体験 |
17:10 | 3回目(約20分間の演奏) |
17:30 | 体験 |
▲選択トップ▲
★子ども神輿体験(参加人数:120名予定)
協働相手:天神囃子連
団体にて所有している子ども神輿を担げる体験ブースになっています。
コロナ禍の影響もあり、本年も百万灯夏まつりに神輿イベントも無くなり、神輿を担ぐ、触れる機会が減少しています。
少しでも多くの方に、触れて頂きながら、歴史や文化に興味を持っていただけるようお待ちしております。
開始 | 備考 |
---|
15:10 | 1回目(約15名) |
15:40 | 2回目(約15名) |
16:10 | 3回目(約15名) |
16:40 | 4回目(約15名) |
17:10 | 5回目(約15名) |
17:40 | 6回目(約15名) |
▲選択トップ▲
★三芳野神社内覧会(同時開催)
三芳野神社氏子会・天神囃子連
両団体による三芳野神社内覧会を開催いたします。普段は戸が閉まり中を見ることができませんが、9月23日事業当日に特別解放をしていただき、多くの人びとに内覧をしていただけます。
埼玉県指定文化財にも認定されている三芳野神社の内覧会を事業当日に行うことで、まちの歴史を知っていただく機会を創出し、新たな魅力を発見いただきます。
▲選択トップ▲
★本丸御殿発掘ブース(参加人数:100名予定)
資料提供:川越市役所 文化財保護課
初雁公園整備に伴い、川越城跡発掘調査時に発見に至った当時の痕跡を動画にて放映いたします。
当時の痕跡と現在の場所を見比べていただくことで、まちの歴史の繋がりを知っていただく機会を創出いたします。
※動画は一日を通じて放映をいたします。
▲選択トップ▲
★飲食ブース(川越藩クラフト酒フェス)
テーマ:川越蔵ふと酒
協働相手:川越ファーマーズマーケット
アルコールブースや飲食ブースをご用意しております。
川越の地酒を中心に出店をいただいております。
※順不同
▲選択トップ▲
– ABOUT –
▲選択トップ▲
★本丸御殿プロジェクションマッピング計画
協働相手:川越工業高校
川越の歴史と伝統が織りなすまちとして、より一層まちの魅力を高めるため、プロジェクションマッピングでまちの人びとを魅了します。
そして、本丸御殿では、イベントなどの行事・催事は通常行っておらず、新たな取り組みとして、当団体と手を取り実施しながら、まちの活性化に繋げます。
非日常的な空間を楽しんでいただきます。
▲選択トップ▲

各企画に参加・体験・視聴することで、
ステッカープレゼント!
※受付などでもらえなかった場合はスタッフまで。
和菓子体験
★和菓子体験(参加人数:40名予定)
協働相手:亀屋
天明3年(1783年)の創業より代々川越藩の御用を賜り、弘化4年(1847年)には、京都嵯峨御所より「亀屋河内大掾藤原嘉永」の資格をいただいております。
そんな歴史ある和菓子屋さんと共に和菓子作成体験を楽しめます。
15:10~の和菓子体験予約を開く
16:00~の和菓子体験予約を開く
16:50~の和菓子体験予約を開く
17:40~の和菓子体験予約を開く
18:30~の和菓子体験予約を開く
過去の類似実績
事業名 | 勇敢なまちづくり共生事業 |
テーマ | 川越グローバルフェスティバル2022 |
実施日 | 2022年9月27日(土) |
実施場所 | 角栄商店街 |
参加対象 | 500名 |
協働相手 | 東京国際大学学生 女子栄養大学学生 淑徳大学学生 霞ケ関北自治会 川越市角栄商店街振興組合 その他各種団体 |
後援 | 川越市角栄商店街振興組合 霞ケ関北自治会 川越市 |
〔背景〕
社会情勢の変化により、ひととまちが触れ合う機会の減少が依然として続いている。かつて以上の活気溢れるまちの姿を取り戻すためには、若い世代とともに、多様な価値観のもとにダイバーシティやグローバルな観点から川越の地域活性化及び持続可能なまちづくりを推進していく必要がある。
〔目的〕
まちの多彩な魅力や可能性を用い、それらをまちへ周知させることを目的とする。多種多様な人と触れ合い、グローバルな視点からまちづくりを広めることで、まちづくりが他人事ではなく自分事であることを自覚し、まちづくりへ積極的に取り組む意識が形成される。
事業名 | 9月例会(年間継続事業) |
テーマ | 若者たちの思いをまちに届けよう!! ~川越若者会議の集大成~ |
実施日 | 2021年9月21日(火) |
実施場所 | ウエスタ川越2階 市民活動・生涯学習施設 会議室1・2 |
参加対象 | 58名 |
年間実施日 | テーマ 〔祝開催〕3月29日/第1回 〔ま ち〕4月24日/第2回 〔しごと〕5月29日/第3回 〔ひ と〕6月27日/第4回 〔全 体〕7月31日/第5回 〔歴 史〕8月21日/第6回 |
講演 | 川合市長(川越市市長) 羽生田奈々絵氏(川越市役所 こども育成課) 小林氏(川越市役所 男女共同参画課) 土肥潤也氏(NPO法人わかもののまち代表) 宮原一郎氏(川越市教育委員会) |
〔背景〕
川越の持続的な発展のため、若い世代の声を共有し、時代を切り拓く川越の創造が求められる。そのために本年度に行った事業を検証・発表し、若い世代の声をLOMメンバーに共有する必要がある。
〔目的〕
本年度に行った事業を検証・発表し、若い世代の声をLOMメンバーに共有することを目的とする。まちづくりに対し自分事として考え行動する姿勢の重要性を再認識し、若い世代の力を結集する事が時代を切り拓く川越の創造に繋がる。
事業名 | 粋に輝くまち創造事業 |
テーマ | WE BELIEVE ~ ここが私たちの輝く場所 ~ |
実施日 | 2019年9月15日(日) |
実施場所 | なぐわし公園PiKOA 会議室1、2、3 |
参加対象 | 3000名 |
協働相手 | 米農家サポーターズ(40名) 汽車ぽっぽ(30名) 川越市農政課(3名) 演者(63名) |
〔背景〕
川越には多くの魅力的な地域が存在する中、多くの人々の目は中心市街地に向いている。中心市街地以外にもある魅力に着目し、今までになかった発想でその地域を活性化させなければならない。そのために行政、諸団体を巻き込み、多くの人びとと連携し、広い視点を持ってまちづくりに取り組んでいかなくてはならない。
〔目的〕
5月例会で創造された新たな魅力を、今までになかった粋な発想を用いて、さらにブランド力を高めるための成長を促すことを目的とする。
前例のない郊外にて開催する事業を通して開催地の魅力を多くの方に認知していただくとともに、新たなアートが誕生することで、まちに対して誇りをもち、自ら担い手になりたいという意識が自発的に芽生え、やがては粋に輝く川越が創造される結果となる。
事業名 | 心豊かなまちづくり事業 |
テーマ | 【自然を感じる野外フェスin伊佐沼公園】 ~自然を彩る、水と光と音と食~ |
実施日 | 2017年9月9日(土) |
実施場所 | 伊佐沼公園 |
参加対象 | 1000名 |
協働相手 | 東京国際大学学生 かわごえ環境ネット 各種団体※省略 |
〔背景〕
川越には、未だ豊かに残る自然が存在している。しかしながら、その自然という地域資源を十分に活かしきれていないのではないか。今後川越が更なる発展を遂げるためには「自然」という地域資源を有効に活用すると共に、人びとの共助の精神を育む必要がある。
〔目的〕
川越の自然を感じ、触れ、学んでいただくことで1日を通じて川越の持つ豊かな自然に対して多様な可能性を実感して頂き、将来的に主体的にまちづくり運動に関わる人びとの連鎖に繋げることを目的とする。また、川越の抱える諸問題に対する解決の糸口となる事業を構築することで、政策提言へと繋げていく。
時の鐘マン・鐘美
公益社団法人川越青年会議所
9月夢溢れるまちづくり事業
社会開発委員長 町田 佳太
●HP
https://kawagoe-jc.or.jp/
●公式LINE
https://lin.ee/Ose8ZJx
●Instagram
https://www.instagram.com/tokinokaneman/
●Facebook
https://www.facebook.com/kawagoejc
●Twitter
https://twitter.com/tokinokaneman
●TikTok
https://www.tiktok.com/@tokinokaneman
#あなたの夢教えてください
夢送信専用フォーム
公益社団法人川越青年会議所
広報委員会
#あなたの夢教えてください
#あなたの夢教えてください。
〔投稿方法〕
・専用フォームから送信
〔取り扱い〕
・各種SNSによる紹介
・特設HPでの紹介
〔インタビュー〕
投稿いただいた方へインタビューの実施も行っております。
ご希望の方は、その旨を次のフォームに☑チェックいただきご応募ください。
もしかするといただいた夢、叶えられるかもしれません!
お気軽にどんな夢もお待ちしております。
#あなたの夢教えてください
夢送信専用フォーム
公益社団法人川越青年会議所
広報委員会
#あなたの夢教えてください
#あなたの夢教えてください。
〔投稿方法〕
・専用フォームから送信
〔取り扱い〕
・各種SNSによる紹介
・特設HPでの紹介
〔インタビュー〕
投稿いただいた方へインタビューの実施も行っております。
ご希望の方は、その旨を次のフォームに☑チェックいただきご応募ください。
もしかするといただいた夢、叶えられるかもしれません!
お気軽にどんな夢もお待ちしております。
今後控えている実施事業の紹介
9月 未来を照らす夢の実現事業
夢を描ける人財育成特別委員会
担当委員長 村山 太一


9月 夢溢れるまちづくり事業
社会開発委員会
担当委員長 町田 佳太
時の鐘マン・鐘美
終了した企画
5月 メイン事業
広報委員会・社会開発委員会
担当委員長 上田俊也ならびに町田佳太
