最新の活動情報はこちら #川越jcGO!!

2025年度3月例会担当委員会 青少年開発委員会

場所ウェスタ川越 2階 生涯学習施設活動室1.2
開催2025年3月13日(木)
時間19時00分から21時00分
担当青少年開発委員会 委員長 細田 旅生
目 次

次 第

前半セレモニー省略
①主旨説明青少年開発委員長 細田 旅生君
②委員会発表 田川 誠 君
星野 泰宏君
③1年間の活動方針 鹿島 涼輔君
アンケート
後半セレモニー省略

主旨説明

細田委員長から3月例会における主旨の説明が行われました。

3月例会では「現代の子どもたちに求められる能力~我々大人にできること~」をテーマとして、子どもたちの成長の機会であった地域との交流する場が減少しているなかで、子どもたちが自身の将来像を明確に思い描き、目標に向かって歩み続けられる人財へと成長するためには子どもに影響を与える我々大人たちが、現代の子どもたちにはどのような力が求められているのかを知ることが必要があるという考えのもと、青少年開発委員会が立てた仮説をもとに現代の子どもたちに求められている力について調査した内容を発表します。そして、委員会の1年間の活動方針を伝えることで青少年開発委員会の活動へ理解を深めていただくことを目的としております。

青少年開発委員長 細田 旅生君

委員会発表

「子どもたちを取り巻く環境はどう変化しているのか」「子どもたちに求められている力がなんなのか」「それに対し、私たち大人ができることは」という内容を楽しい授業形式で開催されました。

「認知能力」と「非認知能力」が最大化されることで

「生きる力」がより大きく成長することとなります。

非認知能力である人間性認知能力である体力と学力これら全てに互換性があり

すべてが大きくなることで

生きる力のパフォーマンスが最大限に発揮されることとなるという事が学べました‼︎

本年度川越青年会議所では子どもたちに相手を思いやる心を育んでいただくために地域の人びとと交流をしながら様々な文化に触れる場を提供いたします。お越しくださった小江戸こどもサポーターズの皆様、川越市少年の船・翼修了者の会の皆様にも協働相手として、また地域の大人として子どもたちに関わっていただく予定となっております。宜しくお願いいたします。

ご参加いただきました、皆様

ありがとうございました。

様々な方と様々な事業活動通じて、繋がりを多く持てる団体へ是非入会をお待ちしております。

入会の流れは、

①仮入会

②本入会

となります。まずは話しだけでも、そんな希望がある方は是非、会員拡大委員会までお問い合わせください。

公式LINEを開設いたしました。

お問い合わせは、LINEやHPフォームからお待ちしております。

公益社団法人川越青年会議所
会員開発拡大委員会

メルマガ登録

※自動返信のリンクをクリックし登録を完了してください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてね
  • URLをコピーしました!

著者紹介_About the author

目 次