2025年度2月例会担当委員会 会員開発拡大委員会
場所 | ウェスタ川越 2階 第1・2会議室 |
開催 | 2025年2月18日(火) |
時間 | 19時00分から21時00分 |
担当 | 会員開発拡大委員会委員長 古屋 ナオキ |
次 第
前半セレモニー | 省略 |
①主旨説明 | 会員開発拡大委員長 古屋 ナオキ |
②委員会発表 | 海沼 秀幸 君 影山 大樹 君 瀧澤 博人 君 |
③講師紹介 | 山根 史子 様 |
④講演 | 2021年度 会員開発拡大委員長 |
⑤講師紹介 | 南部 浩明 様 |
⑥講演 | 2021年度 会員開発拡大委員会メンバー |
⑤講師紹介 | 重成 大毅 様 |
⑦講演 | 2021年度 会員開発拡大委員会拡大幹事 |
⑧質疑応答 | |
⑨謝辞 | 室長 波田 泰明 君 |
⑩委員長所信表明 | 会員開発拡大委員長 古屋 ナオキ |
アンケート | |
後半セレモニー | 省略 |
主旨説明
古屋委員長から2月例会における主旨の説明が行われました。
2025年松本理事長が掲げる『絆でつながる組織作り』を実現するためには、LOMメンバー全員が拡大についての現状を把握した上でどのような戦略や手法をもとに今年度拡大していくかを知ってもらう必要があります。
2月例会の趣旨としましては、LOMメンバーに会員開発拡大委員会が行った研究をもとに立てた戦略を共有し、当事者意識を持っていただき、拡大への意欲を高めることを目的とします。

委員会発表
2025年度目標拡大人数
20名以上
必要なアプローチ数=アプローチ成功率0.15÷目標人数20=160 したがって、年間で
約160人にアプローチする必要があります。
いつどこでも候補者にプレゼンと仮入会できるようQRコードと拡大の手順を乗せたメンバー全体用の拡大しおりが配布されました。これをいつも携帯し常に拡大の意識し目指せ‼︎20名拡大達成‼︎


続いて拡大の重要性や青年会議所に入って活動をすることで得られるメリットを中心に講演していただきました。
講師紹介
氏 名 | 山根 史子 様 |
歴 任 | 2021年度 会員開発拡大委員長 |
氏 名 | 南部 浩明 様 |
歴 任 | 2021年度 会員開発拡大委員会拡大メンバー |
氏 名 | 重成 大毅 様 |
歴 任 | 2021年度 会員開発拡大委員会拡大メンバー |
このようなことについてお話をいただきました。
(※LOMとは国家青年会議所の中に属する各地青年会議所を指します)
- 拡大の重要性、効果
- 多くのメンバーが入ることがどうLOMを変えたか
- 拡大がうまくいかなかったときのLOMや事業へどのように影響してくるか
- 全体拡大を行うことの魅力
- 自身が感じた青年会議所に入ることで得られるメリット
- 委員会で立てた戦略をもとにどのように拡大を行い、効果が出たものや、失敗した部分
- もっとこうすべきだった部分
- LOMメンバーへ向けて拡大の大変さと、メンバサポートがどう左右するか
30名絶対拡大すると決め、しかし30名目標にしていたら30名できないと思い50名を目指したそうです。一緒に活動をしていきたい気持ちを、候補者の特性を異極め色々な方法で伝え、完璧なフォロー体制を作った結果30名以上の仲間を増やす事に成功したという貴重なお話を聞くことができました。


何より大事なのがコミニケーションの取り方という事で
候補者の特性を見極めて色々な方法でアプローチしながら
一緒に活動をしたいという想いを伝え、候補者との『絆』も大切にしていた事がわかりましたね‼︎

謝辞
担当副理事長 波田 泰明 君
講師としてお招きしお話いただきました、山根様、南部様、重成様、大変貴重なご講演を誠にありがとうございました。
メンバーが勤務する「右門」のお菓子をお渡しいたしました。

ありがとうございました⭐︎
2月の新入会員

代表取締役
松村 和俊 君
様々な方と様々な事業活動通じて、繋がりを多く持てる団体へ是非入会をお待ちしております。
入会の流れは、
①仮入会
②本入会
となります。まずは話しだけでも、そんな希望がある方は是非、会員拡大委員会までお問い合わせください。
公式LINEを開設いたしました。
お問い合わせは、LINEやHPフォームからお待ちしております。
公益社団法人川越青年会議所
会員開発拡大委員会
●HP
https://kawagoe-jc.or.jp/
●公式LINE
https://lin.ee/Ose8ZJx
●Instagram
https://www.instagram.com/tokinokaneman/
●Facebook
https://www.facebook.com/kawagoejc
●Twitter